スプラウトって切った後再生できるのとできないのとあるんだ

学び

おはようございます。たかくまです!
たまには朝投稿してみよう(投稿時間を操作)とおもいます!

新芽、食べてますか!

一般的なのはカイワレ大根、ブロッコリースプラウト、豆苗などですかね!
もやしも立派なスプラウトの一種。
他にもいろいろと新芽はありますがこの辺りが一番有名ですよね。
一般的にこれら、【スプラウト】って呼ばれてます。

私もご多分に漏れずスプラウト系美味しくて大好きなんですが(特にカイワレ大根…!)、豆苗のように、栽培すると伸びてくるのと、伸びてこないのがあるって知ってました?
私は知りませんでした!!

スプラウト系、再生ができるできないの違い

ある条件は満たさなければならないのですが。
可食(食べられる)部分を切った後水につけておくとまた生えてくるスプラウトは、ほぼ豆苗だけといってもいいようです。

参考記事:
リボーンベジタブルで食費節約 根菜・葉物野菜・スプラウトの再生栽培法とおいしい食べ方

理由としては成長点がどこにあるかだそうです。
簡単に言うとエンドウ豆かそうじゃないか!と考えたほうがいいのかな、と記事をいろいろ読みながら思いました。
(違ったらめちゃめちゃご指摘いただきたいです!)
モノっすごい極論です。

エンドウ豆じゃないの(エンドウ豆以外の種子系)は、皮を破ってその中身がそのまま葉っぱ(子葉)になって、皮だけが根っこのほうに残ってるようなものは根っこのほうを切ったあと水につけても再生しない。
→茎がまっすぐ伸びてそのまま双葉が先っちょにあるような、カイワレ大根やブロッコリースプラウトみたいなものがそれですね。

エンドウ豆以外にもあると思いますが、今回はエンドウ豆に絞って伝えると、こちらが、(一定の基準を満たせば)根っこのところを水につけておくと再度芽が伸びて収穫できる新芽。
→茎のとちゅうにちょこちょこ葉っぱ生えてますよね。こういうのが再生可能なヤツです。

これ、何が違うかって、『地上子葉型』『地下子葉型』の違いなんだそうです。
参考記事:
【畑で育てる豆苗②】マメ科の植物には地上子葉型と地下子葉型の2つがあるらしい!

なるほど…土に植えたときに、双葉が地上でひらくか、地面の中もしくはすれすれで開くかの違いってことなんですね!
(ものすごいざっくりまとめたぞ…)

成長点、とやらが、双葉の先っちょにいくのか、種に残るのか、というところが一つの要素でもあるとのことです。
たしかに豆苗は茎が生えても種がふくふくとしたままですね。けどブロッコリースプラウトとか、種の黒い皮は根本あたりに残ってるけど中身は空っぽです。
この成長点で栄養素を蓄えたりとか葉っぱに送ったりして成長するんですね…なるほど。

先日にんじんの冷蔵保存について語ってましたが、実はこれも成長点を切り取ることで、本来育つはずだったところへ栄養価が取られるのを防ぐというところからのテクだったんですね。
しらなかった…!

この時の記事に、キャベツやレタスの芯に、爪楊枝をさすとか、100均で買えるアイテムを差すとか、そういうテクニックがありますが、それはこの成長点を潰してしまうことになるので、言ってみれば今回の育てたい記事とは真逆。

豆苗の可食部を切り取るときの注意点!

豆苗、豆ギリギリのところ切っちゃうと、水につけてもほぼほぼ成長しません!!気を付けてください皆さん。
理由があって、『脇芽(わきめ)』っていうのを切っちゃうと、本来そこから新しい芽が育つはずだったのに、出来なくなるからだそうです。
有名な村上農園さんのサイトに書いてありました。
再生栽培のコツ (豆苗の再生栽培のページです)

というわけで。


残しました!脇芽!
しまった…脇芽①(村上農園さんのサイト参照) 切り取ってない…?
実は私脇芽を残すことは知ってました。ただ二つのこせばいいのは調べてて今知りました…😨

人間だれしも失敗するものよ…しかたない…(次は脇芽①絶対残す)。

成長が楽しみです。
今日仕込んだので一週間後食べられるかな!失敗しなければ(笑)。

今日はしっかり、可食部は美味しくジャガイモと炒めてオイスターソースで頂きました。


ただ炒めただけなのにオイスターソースとマヨネーズで組み合わせるとなんで美味しいんだろ…

色々調べてると面白いですね。本当に勉強になります。
あと小学校の時の理科の実験とかを思い出します。
ああいう実験って大人になってからもやりたいよねぇ…

では、今日もいい一日を!!

応援クリックいただけると嬉しいです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ サブカルチャーへ
にほんブログ村

コメント